人がレベルアップするのはどんな時だろうと考える。レベルアップというのは、努力のギア比、人生の(なんらかの課題の)舞台のグレードアップなどと表現できるようなもので、当然、求められるもののレベルが上がってくる。われわれは皆、怠けている人など居ない。それぞれがそれぞれの階層で、求められる要求をこなしている。怠けている人間など、存在しない。 だが、明らかに勤勉さ、努力の絶対値、仕事の量、質、それらは等しく分配され、こなされてはいない。明らかに『階層』と呼ぶべき何かが存在している。 医学部受験生と教育学部受験生は、同じではない。求められる量、質において同じではない。あるいはプロのアスリートと市民ランナーは同じではない。土俵が違うとも表現できる。土俵ーーーーーひとは人生の節目において、土俵を選択せねばならないことが多々ある。それらは何によって決まり、選びとられるのだろうか。

医学部受験は、困難だ。「ふつう」の道より困難に満ちている。何故、好き好んでわざわざ茨の道に、なだらかな斜面のハイキングではなく峻険な山路をよじ登ることを選び取ったか?「ふつう」の受験生ならもはやリラックスしながら勉強しても咎められることはないくらいなのに、なぜわざわざそれでも「怠け者」の部類に入れられる道を選んだか?

人間は、怠惰だ。この怠惰というのは、lazyという意味ではない。やるべきことをやらず、それを是とし挙句開き直る態度のことではない。

わざわざしんどい、だるいことなんてしたくないんである。わざわざ自分から進んで、骨を折るなんてことはしたくないんである。当然だ。それは責められることではない。 ではなぜ人は、ある条件が満たされれば、自らの舞台をさらに上のところへと進めるのか。なぜわざわざそんな骨を折るのか。誰だってしんどい思いをするくらいなら下層で惰眠と安寧を貪るほうが良いに決まっている。

ひとは、人の持つ力は、己が発揮されることを自ら望む。 その一方で、ひとはできればそこに留まり、安寧に安住したいと欲し願う。

この二つの、その時の重さの違いなんだろうなと思う。

「死ぬ気でやります」という言葉がある。 あれは奴隷宣言なのだと思う。ある価値の前に身体を投げ出し、屈服する。 それは頑張るとは違うよなと思う。 あくまで主体性がないといけない。

まぁ主体性を獲得しようとした結果がこれなんだけど。 とにかく、ある価値に積極的にコミットメントすることは、ステージを上げることと同義で、決断し選び取るうえでは肯定的なんだけども。まぁいいや。