教材2階【化学新演習】

化学新演習19.合成高分子化合物

19.合成高分子化合物 316. 合成高分子化合物 317. ナイロン 318. 高分子化合物の構造と性質 319. 合成高分子の識別法 320. イオン交換樹脂 321. ビニロン 322. ポリエステルの分子量 323. ゴム 324. ポリエステルの…

化学新演習18.天然高分子化合物

18.天然高分子化合物 286. 糖の推定 287. 二糖類 288. 単糖類 289. デンプン 290. アミロペクチンの構造 291. セルロース 292. 糖類の異性体と構造決定 293. フルクトース 294. イヌリンの構造 295. グルコース…

新化学演習17.芳香族化合物

17.芳香族化合物 240. 芳香族化合物の反応系統図 241. ベンゼンの構造の特異性 242. 芳香族化合物の反応 243. エステルの構造決定 244. C8H10Oの異性体 245. 有機化合物の識別 246. C9H10O2の異性体 247. …

新化学演習16.脂肪族化合物

16.脂肪族化合物 214. 官能基と化合物の性質 215. 異性体 216. 炭化水素の誘導体 217. アルケンの構造 218. C4H10Oの異性体 219. C5H12の構造決定 220. C5H12Oの異性体 221. エステルの構造決定 222…

新化学演習15.無機化学総合

15.無機化学総合 205. 金属の推定 206. 塩の推定 207. 化合物の推定 208. 金属の推定 209. 金属イオンの検出方法 210. 化合物の推定 211. 陰イオンの推定 212. 陽イオンの系統分離 213. 無機化学総合

新化学演習14.金属とその化合物

14.金属とその化合物 186. 周期表の各族の性質 187. 酸化物の性質 188. アンモニアソーダ法 189. カルシウムの化合物 190. アルミニウムとその化合物 191. 鉄の精錬と鉄イオンの性質 192. 鉄の酸化物と反応 193. 銅とそ…

化学新演習13.非金属とその化合物

13.非金属とその化合物 167. 第2・3周期の元素の推定 168. 第3周期の酸化物 169. 酸化物の性質 170. 気体の製法と性質 171. ハロゲンの性質 172. 硫黄の製造と性質 173. ハロゲンの性質 174. 硫黄とその化合物 175…

新化学演習12.電気と電気分解

12.電池と電気分解 146. ダニエル型の電池 147. 金属のイオン化傾向 148. 鉛蓄電池 149. ダニエル電池の起電力 150. 電解槽の直列接続 151. 金属のさび 152. 水酸化ナトリウムの製造 153. 燃料電池 154. 電解槽の並…

化学新演習11.酸化還元反応

11.酸化還元反応 140. 酸化数 141. 酸化力の強さ 142. 過酸化水素の定量 143. CODの測定 144. ヨウ素滴定 145. 溶存酸素の定量

化学新演習10.電離平衡

10.電離平衡 128. 炭酸の電離平衡 129. 指示薬の理論 130. 加水分解定数 131. 緩衝溶液のPh 132. リン酸の電離平衡 133. 沈殿滴定(モール法) 134. 硫酸の電離 135. NaHCO3aqのPh 136. AgClの溶解平衡 137.…

新化学演習9.酸と塩基の反応

9.酸と塩基の反応 115. 指示薬と滴定曲線 116. 酸・塩基の水溶液のPh 117. 中和滴定の実験 118. 円の加水分解 119. 混合物の定量(逆滴定) 120. 酢酸の中和滴定 121. 炭酸ナトリウムの二段中和 122. 水の電離 123.…

化学新演習8.化学平衡

8.化学平衡 99. 平衡の移動と反応速度 100. 平衡状態と平衡定数 101. NO2とN2O4の平衡 102. 個体を含んだ化学平衡 103. アンモニア合成と化学平衡 104. HIの生成と平衡定数 105. 平衡定数の計算 106. 化学平衡 1…

化学新演習7.反応の速さ

7.反応の速さ 90. 過酸化水素の分解速度 91. 反応速度と反応速度式 92. 加水分解の反応速度 93. 速度定数と並行定数 94. 反応速度式 95. 二次反応式の反応速度 96. 一次反応の反応速度と活性化エネルギー 97. 一次反応の反応速度…

化学新演習6.化学反応と熱

6.化学反応と熱 79. 熱化学方程式と反応熱の計算 80. 混合気体と燃焼熱 81. 中和熱の測定 82. 生成熱と燃焼熱 83. 結合エネルギー 84. 反応熱の計算 85. 燃焼熱と蒸気圧 86. 結合エネルギーと反黄熱 87. 格子エネルギーとヘス…

化学新演習5.溶液の性質

5.溶液の性質 55. 物質の溶解性 56. 個体の溶解度 57. 硫酸の濃度 58. 気体の溶解度 59. 個体の溶解度(応用) 60. 気体の溶解度 61. 冷却曲線と凝固点降下 62. 電解質の凝固点降下 63. 浸透圧 64. ヘンリーの法則 65. …

化学新演習4.気体の法則

4.気体の法則 40. エタノールの蒸気圧 41. 混合気体の体積組成 42. 分子量の測定 43. 蒸気圧曲線 44. 分圧の法則 45. 気体の水上捕集 46. 分圧と蒸気圧 47. エタノールの蒸気圧 48. 混合気体の圧力 49. 混合気体と蒸気圧 5…

化学新演習3.物質の三態と状態変化

3.物質の三態と状態変化 37. 物質の三体 38. CO2の状態図と等温線 39. 状態図

化学新演習2.物質量と化学反応式

2.物質量と化学反応式 26. 同位体と物質量 27. 原子量の基準の変更 28. 化学反応の量的関係 29. 化学反応の量的関係 30. 混合気体の反応 31. 沈殿生成反応 32. ヘモグロビン中の鉄 33. 化学反応の推定 34. 化学式の推定 35.…

化学新演習1.物質の構成と化学結合

1. 物質の構成と化学結合 1. 周期表と元素の特徴 2. 化学結合の種類 3. 分子の形と分子の極性 4. 電気陰性度と分子の極性 5. 結晶の性質 6. 化学結合 7. イオン化エネルギー 8. イオン化エネルギー 9. 水素化合物の沸点 10. 結晶の融…